こんにちは!カラダケア アクプンクト鍼灸院の太田です。今回はメニエール病の原因についてお話します。
メニエール病の原因 大田区大森駅 カラダケア アクプンクト鍼灸院
私は腰痛・四十肩・ぎっくり腰・寝違えなど一般的な症状から不妊症・妊活・突発性難聴・グロインペイン症候群・起立性調節障害の特殊症状まで、お困りの方のご相談を承ります。
どうぞじっくり当院のホームページやブログ記事をお読みいただき、ご納得できたその時は「当院で自分の悩みが解決できる」と感じていただいた時が、当院をご利用される絶好のタイミングだと思います。
ぜひ、関連記事・口コミ・インスタグラムも隅々までご覧ください。あなたが納得され利用しようと思っていただけます。
もし、分からないことや不安がございましたら、今すぐお気軽にご連絡ください
少しだけ自己紹介をいたします身体に関わる仕事をはじめ19年になります。私は腰痛、耳鳴り、扁桃炎、喘息、自律神経失調症で悩み長期間の服薬や手術を行いました(今は元気です!)その際は家族にも心配をかけました⤵
将来の不安、生活の不安、家族への不安を経験して、同じ想いで困っている方の力になりたいと思い、この業界に入りました。あなたの悩みを解決するヒントになれば幸いです
メニエール病は体の平衡感覚を、つかさどる内耳にリンパ液が溜まることで生じる疾患で内リンパ水腫とも呼ばれています。(半規管・蝸牛のいずれに内リンパ水腫ができるかにによって、症状が異なります)
水分が過剰に溜まってしまう本当の原因は、まだ知られていませんが、内リンパの吸収障害、過剰生産、循環障害、ウイルス、耳石がはがれてリンパ液吸収経路を塞いでいる、など推測されています。メニエール病の発作が起こりやすい環境は、生活環境の変化があって、転居、育児、転勤、昇格、子供の結婚など経験した後で、発作が起こることが多いことから、メニエール病とストレスが大きくかかわっているのではないかと思います。
めまいは日常生活でも体験される症状です。視界や自分自身がグルグル回る「回転性めまい」と自分の身体がフワフワする「非回転性めまい」の二つがあります。
メニエール病の「めまい」は、目が回って立っていられない・天井や床がグルグル回る回転性めまいで、難聴も伴い30~40代の女性に多く、やせ型、几帳面、神経質、過度の疲労、睡眠不足でなりやすい疾患です。
メニエール病の症状
突然激しい立っていられない程のめまいが、数分から数時間続きます。めまい発作時には眼振(眼球は眼球が勝手に動く現象で、急性期は障害が出ている耳の方に素早く動き、反対へゆっくり戻る、しばらくすると反対側向きなる眼球の動きが見受けられます)
蝸牛、半規管の浮腫みの場所によりめまい、耳鳴りが起こり、低音の難聴となることが多いようです。そして、このメニエール病は「繰り返す」めまいであることが一番の問題となり、メニエール病発作ごとに聴力の低下も見受けられます。
全てのめまいがメニエール病ではなく、突発性難聴や前庭神経炎などもめまいがあるので、MRIやCT検査、平衡感覚検査など行い確定診断します。
病院での治療
内耳循環改善や代謝を改善する内服、利尿剤、内リンパ嚢解放術などあります。しかし、メニエール病は不眠・不安・ストレス・過労など関与しているので、投薬だけではなく、生活習慣を見直すことが必要です。
まとめ
メニエール病は回転性のめまいで繰り返す可能性があります。ストレスとの関係が強く疑われるので、規則正しい生活、薬を服用して大丈夫だと安心することで、めまい発作を改善しましょう。
メニエール病で、お悩みでしたらご相談ください。
〒143-0023
東京都大田区山王2丁目7番27号旭ビル1階
03-6429-9203
akupunktur2021@gmail.com
営業時間 平日9:00~19:00
土日祝9:00~17:00
定休日 水曜日・木曜日