大田区蒲田・大森の鍼灸院 使用する鍼について

鍼灸の鍼施術は優しい鍼から、ハードな鍼施術まであります!当院はどちらの鍼施術も得意です!!


私は不妊症・妊活・突発性難聴・顎関節症・四十肩・脊柱管狭窄症・円形脱毛症・アトピー性皮膚炎など一般的な症状から特殊症状まで、お困りの方のご相談を承ります。

どうぞじっくり当院のホームページやブログ記事をお読みいただき、ご納得できたその時は「当院で自分の悩みが解決できる」と感じていただいた時が、当院をご利用される絶好のタイミングだと思います。

ぜひ、関連記事・口コミ・インスタグラムも隅々までご覧ください。あなたが納得され利用しようと思っていただけます。
もし、分からないことや不安がございましたら、今すぐお気軽にご連絡ください
😁

少しだけ自己紹介をいたします💦身体に関わる仕事をはじめ18年になります。私は腰痛、耳鳴り、扁桃炎、喘息、自律神経失調症で悩み長期間の服薬や手術を行いました(今は元気です!)その際は家族にも心配をかけました。
将来の不安、生活の不安、家族への不安を経験して、同じ想いで困っている方の力になりたいと思い、この業界に入りました。あなたの悩みを解決するヒントになれば幸いです🙏

鍼の種類

鍼灸の鍼施術は中医学から始まり日本、韓国と様々な手技が存在します。その中で現代の日本では主流は優しい鍼施術だと思います。その理由は・・・人は痛いのが嫌だからです。まあ、私も痛いのが嫌ですから😒

鍼施術の一番の凄いところはお医者さん(歯医者さん、看護師さん)以外で体内に直接働きかけることができる医療従事者の資格で、鍼灸師は独自に診断(判断)、治療(施術)、処方(アフターケア)ができる職業になります。整体師、オステオパシーも一緒ですが、基本体内に直接刺激炊きるのは鍼灸師だけです✨

デメリットは痛い、内出血、怖いなど、けど鍼を刺すのでしょうがないことです💦

デメリットを上回るメリットがあると個人的には思います!

そうそう、鍼も種類
・刺さない鍼 てい鍼 とても優しく小児にも施術可能です
・和鍼 刺す鍼 鍼は0.12mmから0.34mmまであり、良く使用される太さは0.16~0.20mmで、太い鍼は0.24mmからだと思っています。太いほど痛み、ひびきが強くなります。
・中国鍼(日本版) 日本のメーカーが作っている中国鍼で、鍼の先っぽ(形状)が和鍼と違いやや痛みを感じやすくなっています。和鍼は痛くなく刺せるような形状になっています(先っぽが)。中国鍼はやや優しくない形状になっている為、鍼を刺して奥に進めるとき痛みを感じます。そもそも中国鍼は太く使用目的が和鍼とは違いどちらと言えば、筋肉を緩めるときに使用します。和鍼の細い物はツボに刺し体を整えるイメージでしょうか🤨
・本当の中国鍼 中国から輸入している正真正銘の中国鍼。この中国鍼は一番太い物で0.60mmあります😅 かなり太いですね・・・しかし、意外に痛くありません!(。´・ω・)?
それは先っぽの形状が外科のメスの様な形状をしているからです。
・てい鍼 刺さない鍼です。チタン・銅・亜鉛・金メッキ・真鍮など色々な素材の鍼があります。鍼というよりマッチ棒、トゲトゲローラー、バネの棒みたいな感じです。てい鍼に関して私はそこまで詳しくないので、もっと詳しく説明されている鍼灸師さんのページをご覧ください。

こうみると色々な鍼の種類、手技があり、その鍼灸師さんが考える鍼が使われ施術を行います。初めて鍼施術を受ける人は、その鍼灸院の特色を知り受けに行くと良いでしょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

LINE@で無料相談受付中
友だち登録がまだの方は

auのスマートフォンをご利用の方はリンクからだとうまく追加できないので
ID検索で「@993vnwdy」と入力して友だち登録お願いします
※検索時は必ず「@」をつけてくださいね

Instagram

大田区山王 カラダケア アクプンクト鍼灸院・整体院
〒143-0023
東京都大田区山王2丁目7番27号旭Ⅲ1階
03-6429-9203
akupunktur2021@gmail.com
営業時間 平日9:00~1900
    土日祝9:00~1700

定休日 水・木曜日