大田区蒲田・大森の不妊鍼灸院 良好胚を移植しても妊娠しない時は着床障害(着床不全)かもしれません。着床障害には見える原因と見えない原因があります。

着床障害(着床不全)とは良好胚を移植しても繰り返し着床しない状態をさし、その原因が胚側にあるのか、子宮側にあるのか、それぞれ説明します。

はじめまして、カラダケア アクプンクト鍼灸院・整体院の院長太田正義と申します。
このブログをご覧いただいているという事は、あなたもしくは大切な方が、お体にある何らかの不調にお悩みだからではないですか?

私は不妊症・妊活・突発性難聴・顎関節症・四十肩・脊柱管狭窄症・円形脱毛症など一般的な症状から特殊症状まで、お困りの方ご相談を承ります。

どうぞじっくり当院のホームページやブログ記事をお読みいただき、ご納得できたその時は「当院で自分の悩みが解決できる」と感じていただいた時が、当院をご利用される絶好のタイミングだと思います。

ぜひ、関連記事・口コミ・インスタグラムも隅々までご覧ください。あなたが納得され利用しようと思っていただけます。
もし、分からないことや不安がございましたら、今すぐお気軽にご連絡ください😁

少しだけ自己紹介をいたします💦身体に関わる仕事をはじめ18年になります。私は腰痛、耳鳴り、扁桃炎、喘息、自律神経失調症で悩み長期間の服薬や手術を行いました(今は元気です!)その際は家族にも心配をかけました。
将来の不安、生活の不安、家族への不安を経験して、同じ想いで困っている方の力になりたいと思い、この業界に入りました。あなたの悩みを解決するヒントになれば幸いです🙏

着床障害(着床不全)

良好胚を複数回移植しても妊娠に至らない状況を、着床障害(着床不全)と呼びます。
着床障害の原因を突き止めには、不妊医療専門の先生でも大変な様で、ハッキリとした原因は見つかりません。グレードも良いから次こそはと!期待して移植しても着床しないで終わってしまったら・・・何度か同じ状況が繰り返さえられると、ご夫婦は大きなストレスを抱え込むことになり、妊活に挑めなくなります。

着床障害には大きな原因は2つで、卵側と子宮側になります。
卵側は見た目が良好胚でも実際は染色体異常を含有していることがあり、染色体異常は加齢と共に増えていきます。外見は良くても中身に問題があるパターンです。

子宮側には見える原因と見えない原因があります。
ポリープ、子宮筋腫など存在すると着床の妨げになる可能性があり、場所によっては手術の必要があるでしょう。ポリープ、子宮筋腫が見える原因で、見えない原因は着床の窓と慢性子宮内膜炎です。

着床の窓

着床の窓とは子宮内膜が受精卵の最適受け入れ時期のことを言います。28日の月経周期とするなら19~22日頃で、その時期に受精卵は胚盤胞になり着床し妊娠となりますが、受精卵が子宮に到達しても子宮側受容期(受け入れ準備出来ている)でないと上手く着床しないと言われ、良好胚を3回移植しても妊娠されない方の3割に着床の窓に狂いがあると言われています。

慢性子宮内膜炎

この慢性子宮内膜炎も良好胚を3回移植しても妊娠されない方の3割にみられるようです。慢性子宮内膜炎とは、子宮内に存在している乳酸桿菌がばい菌から子宮内膜を守っていますが、その乳酸桿菌の割合が低下することでばい菌が子宮内で増え着床に影響を及ぼすと考えられています。

着床の窓を調べるには、3つの方法があります
1・子宮内膜日付診
2・ERA検査
3・ERpeak検査
ERA検査が一般的になりましたが、最新の検査法の一つでERpeak検査があります。クリニックよって行う検査に違いがあるので確認してください。

慢性子宮内膜炎

・慢性子宮内膜炎の検査は、子宮鏡検査でストロベリースポット(赤い斑点)が見つかれば疑わしい
・ストロベリースポットが見られれば子宮内膜組織診で、CD138という慢性子宮内膜炎のみ発現するタンパク質を確認する確定診断
・EMMA(子宮内膜マイクロバイオーム)・ALICE検査で子宮の細菌叢を調べます。
原因菌の検査。
治療は抗生物質投与。

クリニックよって方針が違います、担当の先生に確認してください。

妊活にお困りの方は不妊鍼灸院カラダケア アクプンクトご相談ください。

関連記事 気になる記事をクリックしてください、新しいタブでページが開きます。

着床障害(着床不全)子宮編
卵編に続き子宮側の問題を説明します。着床の窓、ERA検査、料金、慢性子宮内膜症など

着床障害(着床不全)卵編
着床障害の卵側にある問題とは?着床前診断など説明しています。

一緒に読みたい記事

卵の劣化について
卵の劣化って聞くけど何が問題ある?と思いますよね、そこを詳しくお話しています。

妊活にマイナスになる食生活
ハーバード研究者が25~42歳の看護師で妊娠を希望している約1万8000人を8年間にわたり追跡調査した看護師健康調査Ⅱが出した答え・・・妊活にマイナスになる食生活とは?

妊活にプラスになる食生活
ハーバード研究者が25~42歳の看護師で妊娠を希望している約1万8000人を8年間にわたり追跡調査した看護師健康調査Ⅱが出した答え・・・妊活にプラスになる食生活とは?

鍼灸で卵質を変える
妊活をネットで検索すると鍼灸 効果など出てきませんか?鍼灸の効果についてお話しています。

不妊症・妊活専門ページ
https://karadakea-akupunktur.net/funinsho/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

LINE@で無料相談受付中
友だち登録がまだの方は

auのスマートフォンをご利用の方はリンクからだとうまく追加できないので
ID検索で「@993vnwdy」と入力して友だち登録お願いします
※検索時は必ず「@」
をつけてくださいね

Instagram

大田区山王 カラダケア アクプンクト鍼灸院・整体院
〒143-0023
東京都大田区山王2丁目7番27号旭ビル1階 
☎03-6429-9203

✉Akupunktur2021@gmail.com
営業時間 平日9:00~19:00
     土日10:00~17:00

定休日  水・木曜日