着床障害(着床不全)とは良好胚を移植しても繰り返し着床しない状態をさし、その原因が胚側にあるのか、子宮側にあるのか、両方にあるのかを究明するには困難ですが、このページでは卵に起因する問題をお話しします。
はじめまして、カラダケア アクプンクト鍼灸院・整体院の院長太田正義と申します。
このブログをご覧いただいているという事は、あなたもしくは大切な方が、お体にある何らかの不調にお悩みだからではないですか?
私は不妊症・妊活・突発性難聴・顎関節症・四十肩・脊柱管狭窄症・円形脱毛症など一般的な症状から特殊症状まで、お困りの方のご相談を承ります。
どうぞじっくり当院のホームページやブログ記事をお読みいただき、ご納得できたその時は「当院で自分の悩みが解決できる」と感じていただいた時が、当院をご利用される絶好のタイミングだと思います。
ぜひ、関連記事・口コミ・インスタグラムも隅々までご覧ください。あなたが納得され利用しようと思っていただけます。
もし、分からないことや不安がございましたら、今すぐお気軽にご連絡ください😁
少しだけ自己紹介をいたします💦身体に関わる仕事をはじめ18年になります。私は腰痛、耳鳴り、扁桃炎、喘息、自律神経失調症で悩み長期間の服薬や手術を行いました(今は元気です!)その際は家族にも心配をかけました。
将来の不安、生活の不安、家族への不安を経験して、同じ想いで困っている方の力になりたいと思い、この業界に入りました。あなたの悩みを解決するヒントになれば幸いです🙏
着床障害(着床不全)
卵側の問題
着床障害で卵側の問題は、体外受精もしくは顕微授精した胚の染色体異常が原因であることが多く、現在、染色体の異常を治す治療法なく、一見良好胚であっても実際は染色体異常があると着床しません。卵側の問題は染色体異常が大部分を占めています。
染色体異常
この染色体異常について少しお話します。
ヒトは自身の22本の染色体と、パートナーの22本の染色体+2本の性染色体計46本の染色体でできています。パートナーの精子と授精する為には自身の染色体を22本に減らす必要があります。この半分にする作業を減数分裂と言いますが、減数分裂がちゃんと出来ないと特定の箇所の染色体が1本多い、少ない、染色体相互転座、染色体逆位、同腕染色、モザイクなど多岐に渡る体染色体異常になります。異常な染色体がある胚を移植しても大半は着床しません。おおよそ3日目の胚で50%に染色体異常があり、4日目以降胚の成長に問題生じ消失していきます。
厚生労働省の資料(2015年)を参考にすると
染色体異常の発生率は35歳1/921、40歳1/66、45歳1/47.6になりますが、現在の出産年齢を考える統計が増え発生率も挙がっていると思います。
出産率も30歳34%、35歳30%、40歳17%、45歳2.8%で、年齢と共に染色体の問題が壁となることが良く分かる統計です。
では、染色体異常はどのように起こるのか説明します。
染色体異常は細胞分裂の際、染色体が半分に分かれるタイミングで狂いが生じ起こります。タイミングに狂いが生じるのは何故か?それは・・・100%とコレが原因と断言できません。しかし、卵の老化=ダメージが考えられます。卵は胎児の時に作られ排卵までの間、成長止めその時を待っています。長年の停止時間中、エネルギーサイクルが停止している状態から細胞分裂の指令が出るので、正常な分裂を終わらすエネルギーがなく、異状が発生して染色体異常となります。この長い期間が卵の質を低下させ妊娠を難しくします。
着床前診断
残念ながら染色体異常を防ぐことはできません。良好胚を3回以上移植したにも関わらず、連続して妊娠判定が得られない場合は、着床前診断(PGT-A)を受けることができます。
着床前診断(PGT-A)は着床前胚染色体異数性検査と言われ、体外受精で得られた胚(外胚葉細胞・胎盤になる細胞)の一部を採取して検査機構で詳しく調べます。検査機関で評価し、異常のある胚盤胞を移植候補から除くことで、妊娠の可能性を高め、流産のリスクを回避します。もちろんデメリットもあって胚盤胞へのダメージ、PGT-Aクリア胚でも染色体異常に起因しない流産を防ぐことができません。
PGT-A/RS検査費用 胚盤胞1個あたり110,000円 期間1~2カ月
対象 体外受精胚移植の不成功を2回以上経験している夫婦(詳しくはクリニックに問い合わせください)
着床障害の卵側問題は、先生の経験と判断が必要になります。担当の先生、ご夫婦で相談することが大切です。
卵質改善は違うページで説明します。
PGT-SR
均衡型構造異常、ロバートソン転座、逆位(染色体異常)をお持ちの夫婦、反復性流産された方へする検査です
PGT-M
ご家族で重篤な遺伝性疾患もつ夫婦で、病気の原因と遺伝子異常・染色体異常をもち、こどもに引き継がせる可能が分かっている方々が対象の検査です。
期間 半年~1年
※染色体異常はもっと複雑でこのページの内容が全てではありません。大分簡略化しています。
※PGT-Aを受けるには遺伝子カウンセリングを受ける必要があります。
※PGT-A実地施設ではない場合、期間に違いがあります。
※PGT-Aは100%の結果ではありません。
※PGT-M/RSは遺伝子カウンセリング、公平な視点で判断が必要な為、第三者機関の専門家による遺伝子カウンセリングを受ける必要があります。詳しくは日本産婦人科学会を参考にしてくいださいhttps://www.jsog.or.jp/modules/committee/index.php?content_id=257
※染色体異常があっても妊娠・出産に至るケースは多く存在します。
※精子でも染色体異常が存在して年齢と共に異常が増えます。
関連記事 気になる記事をクリックしてください、新しいタブでページが開きます。
着床障害
良好胚は3回移植したけど妊娠に至らない場合、着床障害(着床不全)が考えられるます。
着床障害(着床不全)子宮編
卵編に続き子宮側の問題を説明します。着床の窓、ERA検査、慢性子宮内膜症など
一緒に読みたい記事
卵の劣化について
卵の劣化って聞くけど何が問題ある?と思いますよね、そこを詳しくお話しています。
妊活にマイナスになる食生活
ハーバード研究者が25~42歳の看護師で妊娠を希望している約1万8000人を8年間にわたり追跡調査した看護師健康調査Ⅱが出した答え・・・妊活にマイナスになる食生活とは?
妊活にプラスになる食生活
ハーバード研究者が25~42歳の看護師で妊娠を希望している約1万8000人を8年間にわたり追跡調査した看護師健康調査Ⅱが出した答え・・・妊活にプラスになる食生活とは?
鍼灸で卵質を変える
妊活をネットで検索すると鍼灸 効果など出てきませんか?鍼灸の効果についてお話しています。
不妊症・妊活専門ページ
https://karadakea-akupunktur.net/funinsho/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
LINE@で無料相談受付中
友だち登録がまだの方は
auのスマートフォンをご利用の方はリンクからだとうまく追加できないので
ID検索で「@993vnwdy」と入力して友だち登録お願いします
※検索時は必ず「@」をつけてくださいね

大田区山王 カラダケア アクプンクト鍼灸院・整体院
〒143-0023
東京都大田区山王2丁目7番27号旭ビルⅢ1階
☎03-6429-9203
✉Akupunktur2021@gmail.com
営業時間 平日9:00~19:00
土日10:00~17:00
定休日 水・木曜日